ネットベンチャーニュース
2025年02月07日(金)
 ネットベンチャーニュース

Googleマップで渋滞状況が分かる!

国内WEB
海外WEB
新着30件






























Googleマップで渋滞状況が分かる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
リアルタイムの交通状況表示をリリース
Googleがパソコン向けの「Googleマップ」およびスマートフォン向けのアプリ「Googleマップ」最新版で、道路の渋滞情報などをリアルタイムに表示する「交通状況」の情報提供を開始した。利用はもちろん無料で、スマートフォン向けにはiOS版、Android版がそれぞれ用意され、このサービスにも対応している。

今回、リリースされた「交通状況」サービスは、日本全国の道路の渋滞状況を4段階の色分けで、地図上に表示するというものだ。Googleマップの右上のレイヤーから「交通状況」を選択すると表示される。渋滞が起きていて、車の流れが低速になっている場所が赤で示され、さらに混雑している最も低速なところは赤と黒の点線になる。逆にスムーズに流れているところは緑の表示だ。

Googleマップ
独自の状況計算、都市部では精度高し
マップは日本全国をカバーし、サービスも全国対応している。「Googleマップ ナビ」では、この情報をもとに、目的地までの到着時間を計算することもできる。

渋滞状況は、Googleが独自に算出するもので、アプリから匿名で送信される位置情報、速度データをもとにして計算されているという。そのほかの企業や団体から提供されるデータは用いられていないため、大量のデータが集まりやすい都市部では精度が高くなるが、そうでない地方においては精度は低くなることが見込まれる。その点は注意が必要だ。

匿名データは、スマートフォンの「Googleマップ」アプリで、ユーザーが現在地表示を行う「My Location」機能を有効にしている場合に提供されるものとなる。位置情報、移動速度が匿名化されて、今回のこの「交通状況」に反映されるということだ。ちなみに「My Location」機能は、ユーザーが任意にオン・オフを選ぶことができる。

米国内ではすでに2007年に開始されていたこのサービス。年末年始の渋滞情報、交通情報の入手に活かしてみるのもよいだろう。



外部リンク

Google Japan Blog
Amazon.co.jp : Googleマップ に関連する商品
  • AI英会話のスピーク、法人向けサービスを本格開始(1月29日)
  • QuickNode、Japan Open Chainへの対応を開始(1月22日)
  • ガソリン価格高騰に対策しつつ効率良く移動!「カーナビタイム」で新機能誕生(1月19日)
  • 近畿大発ベンチャー、世界初の「AIビーフ技術」で次世代畜産業創出へ(1月13日)
  • 急速に進化するARグラス、「XREAL One」がいよいよ国内発売へ(12月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->