ネットベンチャーニュース
2024年06月27日(木)
 ネットベンチャーニュース

Siriの次は高精細3Dマップ? UpNext、iPad向けの美しい3Dマップリリース

国内WEB
海外WEB
新着30件






























Siriの次は高精細3Dマップ? UpNext、iPad向けの美しい3Dマップリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ベクトル画像で精細にして滑らかな動き
アップルは、これまで3つの地図制作会社-C3 TechnologiesPoly9Placebaseを買収しており、独自の地図アプリを開発中と見られている。特にC3 Technologies3Dマップは軍事技術ベースで、その精巧さには驚くべきものがある(下部に紹介記事へのリンク)。とはいえ、アップル独自の3Dマップの具体像はまだ不明。そんな中、ヒントになるかもしれない、素晴らしい3Dマップが「UpNext」からリリースされた。

3Dマップ制作会社「UpNext」は20日、iPad向けの3DマップUpNext HD Maps」をリリースした(Android版もあり)。ビデオは下部に掲載するので、ご覧になれる方はぜひご参照を。地図の画像はGoogle Maps 5と同様のベクトル画像(※1)だが、Googleのものよりもより精細でリアルな描写となっている。

UpNext
また、9TO5Macが20日報じたところでは、「UpNext」のCEO・Danny Moon氏は、
より美しい地図表示、より高速なレンダリング、革新的なサーチ・システムによる滑らかな検索

になっていると語っている。

iPhone対応「3D Cities」も十分な美しさ
UpNext HD Maps」は、すでにリリースされている「UpNext 3D Cities」のアップグレード版的な位置づけ(※2)。「3D Cities」がデータを一度はダウンロードしなければならないのに対し、「HD Maps」はオンデマンドでデータをロード、しかもそのスピードは非常に早い。

編集子は試しにiPhone4に「3D Cities」をインストールしてみたが、「HD Maps」でなくともその描写は非常に精細で、回転・拡大縮小などの動きも非常にスムーズだった。また、レストラン検索などでの検索結果は、夜景の中に小さな灯りのように表示されるので、大きく俯瞰すると非常に美しい。ちょうど夜間に上空から街の灯りを見ているようで、なかなか感動的だった。

ただし、残念ながら「HD Maps」「3D Cities」ともに、現在はアメリカの主要な都市にしか対応していない。ぜひ日本版もリリースしてほしいものだ。アップル3Dマップがベクトル画像になるかどうかはわからないが、アップルが満を持してリリースする3Dマップとなれば、この「UpNext HD Maps」を越えるものを目指してくるはずだ。楽しみである。

UpNext

※1.ベクトル画像:画像を「線と面で定義した数式で描く」ため、拡大縮小しても画質がまったく変わらない。対応する方式は「ビットマップ方式」で、こちらは「決まった数の点状の画素の集合で描く」ため、拡大すると画像が荒くなる。(「画像フォーマットの基礎知識」による)。
※2.ただし「HD Maps」はiPad・Android向け、「3D Cities」はiPhone・iPad向け。ともに無料

外部リンク

UpNext:HD Maps、3D Cities
http://www.upnext.com/product.html

9TO5Mac:UpNext HD Maps: Explore gorgeous 3D maps of US cities on your iPad
http://9to5mac.com/2012/01/20/upnext-hd-maps-explore-gorgeous-3d-maps-of-u-s-cities-on-your-ipad/#more-133729

ネットベンチャーニュース:【速報】アップル、3Dマップ製作会社“C3 Technologies”を買収 軍事技術ベースの驚異の高精細3Dマップ・アプリ開発か
http://www.netventure-news.com/news_afNIvd4Ed4.html

iTunesプレビュー(米):UpNext HD Maps
http://itunes.apple.com/app/id493032315?mt=8

Blue Jaywalker:画像フォーマットの基礎知識
http://www7b.biglobe.ne.jp/~blue-jaywalker/frgform.html

[精細でスムーズな3Dマップ「UpNext HD Maps」]

Amazon.co.jp : UpNext に関連する商品
  • Bodygram、未来の身体変化を可視化する新機能を発表(6月17日)
  • 救急医療をテクノロジーで変える!浜松市で実証実験進行中(5月31日)
  • トンネル坑内の作業進捗をAIにて自動判定しリアルタイム通知(5月30日)
  • Spectee、パナソニックと家データから災害時避難状況の可視化を行う実証実験(5月21日)
  • セルフレジ決済での、冷凍食品販売実証実験を開始(5月2日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->